2018年04月02日
つぐない
「つぐない」という
言葉には
様々なイメージがあります。
実際に
何かに対して
「つぐなう」ときは
まず
嫌な(苦しい)気持ちが
あるかもしれません。
でも
世の中には
罪を「つぐないたい」という
意識もあります。
しかし
その「つぐないたい」意識の中にも
とにかくつぐなって
「楽になりたい」みたいなものと、
また
まったく別の質感で
ただ「つぐないたい」が
あるかもしれません。
もちろん
「つぐなう」と
楽になりますよね。
でも
実は
意識(願い)の
順序(発端)として
「楽」が先か
「つぐない」が先かで
ずいぶん結果が
変わってきます。
これは
何を書いているのか
と言うと
我々は
ほとんどの場合が
つぐなっているつもりで
実際には
本質的には
根本的には
つぐなっていない
終えていないと
言う様なことを
書いています。
で
どうして
ここが大切かと言うと
本当の「つぐない」にこそ
魂の生き方の方向性が
あるかもしれないからです。
だから
本当に魂から
幸せな生き方をするには
この「つぐない」についても
適切な理解が
必要になります。
しかも
自らの体験からの
気付きとしてですよね。
さてさて
適切な理解の
「つぐない」って何でしょうね?
明日の夕方へ続く
NRT占いセラピー(占いコーチングARS)
最初の三十分四千円
十分延長に付き千円
ご予約お問合せ☎073-447-1090
ヒーリングサロン フェアライト
ダルマまでお気軽にどうぞ
☆ブログ内の
「オーナーへのメッセージ」から
メッセージを送っていただいた場合
システム上確認が
遅くなることがございますので
急ぎのご予約等は
上記のお電話まで
ご連絡いただいたほうが
迅速に対応できます。
よろしくお願いいたします。
ご連絡
お待ちしております。
2018年04月02日
2018年04月02日
平家物語
「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きアリ。
沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。」
有名な平家物語の冒頭だ。
何故かこの冒頭の文章が
出てきた(笑)
平家の出身でなくても
この文章はよくわかる
たぶん
人間の永遠のテーマでもあるからだ。
たぶん(笑)
しかし
普通はこのようなことが
解らないようにできている。
この文章を解析して
理解できても
それは違う。
しかし、もし、
経験から
貴方が
このような文章を書いたなら
それは本物かも知れない。
貴方が
そのような人生を生きたなら
それは本物かも知れない。
しかし、
まだ、
「かも知れない」ということだ(笑)
占いコーチングARS
最初の三十分四千円
十分延長に付き千円
予約☎073-447-1090
ヒーリングサロン フェアライト
ダルマまでお気軽にどうぞ
ご連絡
お待ちしております。