2023年06月24日

「涙は心の汗だ」


先日ブログに書いた
「飛び出せ!青春」の続編が
1974年放送の「われら青春」、
当時私も12歳になってますから
結構覚えています。

先生役の村野武則の後任が
中村雅俊でした。
ストーリー的には
無試験入学の高校で
生徒役が続投となると
留年する生徒たちの話で(笑:)
サッカーの次がラクビーで
先生たちについたニックネームは
どこか夏目漱石の「坊ちゃん」を
彷彿させます。

さて作中にも登場して
主題歌の歌詞の中にもある
「涙は心の汗だ」というのは
どういうことでしょうか?

もちろん現在では
涙も汗と同じように
排出や調節の意味があります。

しかし
まだこのころは
男が泣くのは
恥ずかしいことと
現在より強く
考えられていた
ように思います。

男性は泣けないことで
平均寿命を縮めて来たとの
仮説も聞いたことがあります。

最近の健康学では
さすがに汗をかいてはいけない
とは言わないと思います。
例えば犬は
ほとんど汗をかかないから
体温調節が苦手です。






それと同じように
泣けないのも
問題があるのかもしれません。

だからと言って
無理に泣く必要はありませんが(笑)

必要な時は
汗と同じように
涙を出せば良いと思います。



このドラマの中では
無試験で入学できるから
多様性を認めた
開放的な学園かとおもえば
校長以外の先生方は
風刺したニックネームを
付けられるほど
価値観でカチカチの
ようだったように
思います。

このドラマが作られてから
50年ほどたった今の
世間でもまだ同じことが
言えるのではないでしょうか?

自分たちが
多様性を認めないから
すべての人間が
本来の人間らしく生きれない

我々は
自ら作り出した苦しみと
戦っているのでは
ないでしょうか?




占いリーディングARS
(NRT占いセラピー&占いコーチングARS)

最初の三十分四千円
十分延長に付き千円


ヒーリングサロン フェアライト

☎073-447-1090

ダルマまでお気軽にどうぞ
ご連絡
お待ちしております。










フェアライトは
コロナ対策の改装で
広くなりました。
鑑定室も三密を防ぐために
以前の奥の鑑定ルームから
一日中常時換気できるように
玄関近くの
オンラインセミナールームへ
移動しました。

当サロンは
空気の流れが30坪
(100平方メートル)くらいの
たいへん広い空間です。
また、
お客様との間には
大きな透明の
アクリルガードを設置
ウイルス専用の
次亜塩素酸ナトリウムや
アルコールなどで
床から全体を浄化
感染予防対策をしっかりして
営業しております。
安心してお越しください。

このような状況ですから
日によっては
受付時間の変更など
あるかもしれませんので
ご予約いただいていない場合は
ご来店前
事前にお電話で
お確かめの上お越しください。



ご予約お問合せ☎073-447-1090



月曜日は定休日です。












  


Posted by ダルマ at 09:00Comments(0)占いリーディングARS