2018年04月15日
影響力を持つということ
例えば
良いか悪いかは別にして
子供に対して
強い影響力を持つ親がいます。
経営者にも
影響力の強い人と弱い人がいます。
学校の先生でも
生徒に対する影響力は様々です。
音楽の持つ影響力も
作った人や表現者により異なります。
この影響力とは?
願望や
力づくで支配するようなものでは無く
本物の影響力の話です。
この影響力は
人間に
ある意味
仕方なく備わります。
それは
その人間の
背負うものが
様々な意味で
とてつもなく大きいからです。
それを背負うために
力を得てしまうことになり
仕方なくそれを
他人のために使うような感じです。
ですから、
普通は、影響力なんて
望んで持つものでは無いかもしれません。
最初のきっかけは
願望として
強い影響力を
持ちたいのも結構ですが
ずっとそのままでは
どうなると思いますか?
要するに
本物の影響力とは
自分のものでは無いのです。
やはり
本物の影響力は
持ちたくて持つものではありません。
「他人のために
仕方なく影響力(能力)を使わせてもらう」が
表現的には近いのではないでしょうか?
占いコーチングARS
最初の三十分四千円
十分延長に付き千円
予約☎073-447-1090
ヒーリングサロン フェアライト
ダルマまでお気軽にどうぞ
ご連絡
お待ちしております。
Posted by ダルマ at 07:00│Comments(0)
│ダルマの心理楽