2024年12月26日

最新健康法 変わりゆく常識 2

最新健康法 変わりゆく常識 2
ありがとうございます。

続きです。

常識が変わって行くなら
健康法なんて言うものも
当然のように
どんどん変わって行きます。

例えば
身体について
大昔は医学的にも
まるで発熱自体が病気のように
扱われていましたが
今ではむやみに
熱を下げないのが常識です。
発熱は自己防衛でもある
免疫と関係があると
解っているからです。

また、
ほとんどのお医者様は
老人へも「歩け歩け」と
言い続けてきましたが
無理に運動することが危険で
運動不足以上の問題として
ストレスや障害などを
引き起こしているのでは
ないでしょうか?

さらに未だに
子供だけでなく
成人に対しても
腹いっぱい食べて
健康に成りましょうみたいな
戦時的風潮も残っています。
現代の飽食の世界では
食欲がないのは、病気ではなく
調整なのかもしれないのです。

このように常識が変わったということは
おそらくある段階の身体進化が
終わったのです。
もう寝ていても
心臓や呼吸系なども
自動的に動けますから(笑)

私が扱っている心理についても
人間の進化段階が
次へ行くことで
ずいぶんと変わりました。

今回取り上げたいテーマでは
答えから言うと
「感情の起伏を緩和することが
新しい健康法」
です。

以前は
ある意味
「感情の起伏を作り出すことが
健康法」でした。

例えば昔、
無理に笑うような
健康法も流行りましたよね。
ストレス解消でバカ騒ぎするとか
それが群衆ともなると
暴動になることもありました。
さらに
ネガティブな感情(共感)も大切と
泣ける映画をみんなで
求めたのではないでしょうか?

その時代の自己啓発や
スピ系のコミュニティを
覗くとまるで感情の起伏を
鍛えているようにも見えました。


その時代なら
それでよかったのです。

感情を育てる段階が
最優先だったからです。



つづく






同じカテゴリー(リアル・スピリチュアル)の記事画像
最新健康法 変わりゆく常識 4
最新健康法 変わりゆく常識 3
最新健康法 変わりゆく常識
幸せに成るために聖者の言葉を実践するには? 5
幸せに成るために聖者の言葉を実践するには? 4
幸せに成るために聖者の言葉を実践するには? 3
同じカテゴリー(リアル・スピリチュアル)の記事
 最新健康法 変わりゆく常識 4 (2024-12-28 12:00)
 最新健康法 変わりゆく常識 3 (2024-12-27 12:00)
 最新健康法 変わりゆく常識 (2024-12-25 12:00)
 幸せに成るために聖者の言葉を実践するには? 5 (2024-12-24 12:00)
 幸せに成るために聖者の言葉を実践するには? 4 (2024-12-22 12:00)
 幸せに成るために聖者の言葉を実践するには? 3 (2024-12-21 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。